こんにちはおちゃです。
せっかくの夏休みなので夫婦で広島県の尾道まで日帰り旅行してきました。
尾道といえば、猫、坂道、カフェ、映画、しまなみ海道・・・etc
実際に行った感想と魅力について書いていこうと思います。
10:00 尾道駅到着
電車で行く方は問題ないですが、僕は車で行ったので駐車場を探しました。
駐車代の相場は平日約1000円で一部900円のところもありました。平日なのにも関わらず、お盆期間だったため駐車場が割といっぱいで、1200円のところに止めました。
そのまま千光寺山ロープウェイ乗り場まで徒歩で行きました。チケットは往復で大人500円ですが、下りは散策したかったので320円の登りだけ購入しました。


(徒歩10分程度で乗り場まで着きます)
10:30山頂散策


山頂には恋人の聖地。猫の街らしく、オブジェもあります。
山頂には展望台もあり、曇っていましたが、街や瀬戸内海の島々が見えます。また展望台にはカフェもあり、ソフトクリームやかき氷なとゆっくりできます。
11:00千光寺付近散策
山頂からゆっくり降りていきます。景色は綺麗で途中、天寧寺三重塔、千光寺など数々のスポットがあり、飽きずに歩くことができます。
(尾道の定番フォトスポット天寧寺三重塔)
(千光寺からの景色は雨で少し霞んでいます)
11:30猫の細道散策
千光寺を過ぎた辺りで猫の細道に着きます。猫の細道とはまさに尾道一の猫ジェニックスポット。カメラを手に回ると面白いです。


至る所に福石猫(尾道を拠点にするアーティスト園山春二氏によって生み出される丸い石に描かれた猫福石猫とは | 福石猫の里親を探しています)がおります。
その数なんと108匹!
(いすぎてすぐ数えるのを諦めました(笑))
福石猫以外にも様々な猫アートがあります。
初代福石猫、3回なでると幸せになるんだとか
小さい福石猫がたくさん
あんなとこにも
瓦屋根の上にも
トトロの後ろにも
ど〜こだっ?
正解は中央左部
地面にも猫!
猫!
猫!
猫!!
ウソ!!(猫ひろしさんはいません)
と、ぼちぼち歩いたので途中でこちらのカフェで休憩。


café梟の館は猫の細道を上から見下ろすようなカフェで内装は古民家を改装したもの。中は撮影NGですが、都会の喧騒に生きづらさを感じている僕には十分すぎるくつろぎです。僕は瀬戸内レモンコーラ、嫁はコーヒーをいただきました。
雑貨屋さんとカフェが途中あります。招き猫美術館もあったのですが、残念ながら休館日でした。(お盆は休みの店もちょくちょくありました)いってみたかったー
尾道イーハトーヴ・招き猫美術館in尾道|美術館・博物館・アート|観る|尾道市の観光情報
ちなみに猫の細道は道幅も狭く、雨が降っていたので滑りやすかったです。尾道は狭く細い坂が多いので、散策する際はサンダルではなく、スニーカーのほうが無難です。
13:00昼食
猫の細道を後にし、下山。尾道商店街でラーメン屋を探します。
そうして行き着いたのが、ままかり家Ⅱさん
店内はカウンターと座敷2卓だけですが、カウンターが埋まっていたため、座敷に座ることに。迷わずラーメンを注文。
手前僕、ねぎ尾道ラーメン
奥嫁、尾道ラーメン
背脂がありながらあっさりした醤油味でおいしいです。
ちなみに店主の方と話したのですが、尾道も大雨の被害があったとのこと。物資が届かなかったりして、閉めてる店も多かったそう。
尾道商店街は古い商店街でありながら、おしゃれなカフェやゲストハウスなど観光地化も進んでます。古い雰囲気を残しつつ、居心地も良い感じで非常にエモいです。




14:00またまたカフェで一服
ラーメン食べたばかりですが、今度は嫁のリクエストもあり、キツネ雨というカフェに行きました。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/hiroshima/A3403/A340302/34024179/top_amp/
昔なつかしいプリンが食べたかったそうです。
程よく弾力があり、キャラメルが甘過ぎないところがなつかしいけど、最近あまりない味で新鮮でおいしかったです。
また内装もレトロで純喫茶っぽい感じです。
15:00猫の細道へUターン
キツネ雨でゆっくりしながらマップを見ていて気づいたのですが、猫の細道はまだ先があったようです。時間もあるので、Uターン!
最初は海洋技術専門学校の寮があったため、道を見逃してしまい、艮小路の方に曲がり、下山してしまいました。
そこを直進し、猫の楽園?(名前忘れました)なる猫の住処っぽいところで子猫発見!
かわいいですね。
でも、この辺から雨が強くなってきました。もう少し歩きたかったですが、強くなる一方なのでパーキングに行き、帰りました。
まとめ
尾道は猫の細道、カフェ、商店街などとても静かでゆっくりとした時間を過ごしたい方には最適です。
もちろん今回とは目的違いますが、しまなみ海道もありますので、自転車の旅行者にも配慮した街づくりにもなってると思います。
今度は是非レンタサイクルなどで、挑戦してみたいと思います。
そして、ひとつ気がかりなのが、猫の数が思ったより少ないということ。
実は最近の観光地化で猫の数が激減してるようです。
広島県尾道は本当に「猫の街」?~3年間で8割の屋外猫が姿を消しているという可能性
上の記載では2011年から2014年で猫の数は8割も減ったと書かれてます。現在の数は定かではないですが、大きく増えていることはないのではないかと思います。
なぜなら今回僕がみた猫は5匹。気温が高く、雨だったこともあると思いますが、思ったより少なかったです。
理由は完全に特定できているわけではなさそうですが、観光客の増加が猫を生きづらくさせているのかもしれません。
また観光客のマナーに関する張り紙(エサやり禁止場所など)もありました。
観光客が増えて、増収になってる今、尾道にとって最も大切なことは猫と人の共存なのかもしれませんね。